平成27年度(2015年)電験三種試験の合格点/合格率について
本日、電気技術者試験センターより平成27年9月6日(日)に実施された平成27年度第三種電気主任技術者試験の結果発表が行われましたので、こちらのブログでもご紹介しておきます。
平成27年度第三種電気主任技術者試験の結果情報
理論 | 電力 | 機械 | 法規 |
---|---|---|---|
55.00点 | 55.00点 | 55.00点 | 55.00点 |
受験者 | 合格者 | 合格率 | 科目 合格者 | 科目 合格率 |
---|---|---|---|---|
45,311人 | 3,502人 | 7.7% | 13,389人 | 29.5% |
科目 | 受験者数 | 科目 合格者 | 科目 合格率 |
---|---|---|---|
理論 | 37,007人 | 5,347人 | 14.4% |
電力 | 35,260人 | 5,312人 | 15.1% |
機械 | 34,126人 | 3,653人 | 6.2% |
法規 | 35,047人 | 2,127人 | 13.7% |
なお、合格者の受験番号検索も公開されてますので、正確な合否の確認はこちらで可能です!
結果データから見る今年の電験3種の難易度
全体の合格率が7.7%と去年(平成26年度)の8.4%よりも少し低下しており、少し難化していることが伺えます。
特に顕著なのが機械の難易度が非常に高かったようで、機械以外の科目合格率が13~15%に対し、機械の科目合格率が6.2%と鬼畜な確率となっております。
ってことは、機械残しの科目受験の方は結構喰らった人も多いんじゃないでしょうか。。
基本的に、理論と機械は年度によっては鬼畜化することが多いので、複数年受験で合格を考えている方は、最初のほうに押えておくほうがよいでしょうね。
※その傾向はおそらくずっと変わらないはず。
まぁ、やっと試験結果が出たことなので、受験された方々は試験日からのモヤモヤした気分から開放されたことですし、ゆっくり休んでください^^


[スポンサーリンク]
人気ブログランキングの応援よろしくお願いします!
ここまで読んで頂きありがとうございます。本日の記事は、いかがでしたか?あなたにとって少しでも参考になりましたら
クリックの応援よろしくお願いいたします<_ _>
ブログ拝見させて頂きました。
電験三種・・・
以前、挑戦し挫折したままとなっております(汗
再挑戦の際にはお世話になります!!
ランキング応援させて頂きます!!!
シンタロウさん
再挑戦、ぜひ頑張ってください!
応援ポチ、あざっす!