平成29年度(2017年)電験3種試験の合格発表!今年の合格点/合格率はこんな感じです
本日、電気技術者試験センターより平成29年9月3日(日)に実施された平成29年度第三種電気主任技術者試験の結果発表が行われましたので、こちらのブログでもご紹介したいと思います。
平成29年度第三種電気主任技術者試験の結果情報
理論 | 電力 | 機械 | 法規 |
---|---|---|---|
55.00点 | 55.00点 | 55.00点 | 55.00点 |
受験者 | 合格者 | 合格率 | 科目 合格者 | 科目 合格率 |
---|---|---|---|---|
45,720人 | 3,698人 | 8.1% | 12,176人 | 26.6% |
科目 | 受験者数 | 科目 合格者 | 科目 合格率 |
---|---|---|---|
理論 | 36,608人 | 5,669人 | 15.5% |
電力 | 36,721人 | 3,343人 | 9.1% |
機械 | 32,850人 | 3,811人 | 11.6% |
法規 | 35,825人 | 3,314人 | 9.3% |
なお、合格者の受験番号検索も公開されてますので、正確な合否の確認はこちらで可能です!
結果データから見る今年の電験3種の難易度
全体の合格率が8.1%と去年(平成28年度)の8.5%よりも微妙に減少しておりますが、全体的な難易度という意味では去年とほぼ同等という感じに見受けられます。
各科目ごとの合格率データの去年との比較はこちら。
科目 | H28科目 合格率 | H29科目 合格率 | 傾向 |
---|---|---|---|
理論 | 14.6% | 15.5% | 変わらず |
電力 | 8.7% | 9.1% | 変わらず |
機械 | 17.0% | 11.6% | 難化 |
法規 | 9.0% | 9.3% | 変わらず |
各科目の難易度については、機械以外は去年とほぼ同等の結果となっておりました。
なお、試験直後のネット上の声では「機械が易化!ワロス!」っぽい内容が散見されてましたがフタを空けてみれば、去年より科目合格率が全然低いって結果となってました。。
まぁ、ネットやSNSの情報はあくまでも個人レベルでの感想なので、確実な結果が出るまでは一喜一憂は控えるほうがイイかもしれませんね。(私は鵜呑みにするタイプですが、、)
とにかく、晴れて合格された方は勝利の美酒に酔うもよし、全力で遊ぶもよし、あと一歩だった方はとりあえず反省会(飲み会)をして気持ちを新たに仕切り直して頑張っていきましょう!


[スポンサーリンク]
人気ブログランキングの応援よろしくお願いします!
ここまで読んで頂きありがとうございます。本日の記事は、いかがでしたか?あなたにとって少しでも参考になりましたら
クリックの応援よろしくお願いいたします<_ _>
みんなのコメント