[おすすめの電験3種講座]

SATの電験3種通信講座解説記事

電験3種のおすすめ参考書・テキストを総まとめ

電験三種完全マスターシリーズ
電験3種の試験対策用の参考書・テキストはかなりの種類が出版されておりますが、その中でも特におすすめの参考書をチョイスしてみました。

なお、電験3種に関しては一般的に良いとされている参考書でも、読み手の学力レベルによっては「全く意味がわからん…」ってことになってしまうので、各段階に応じてご紹介したいと思います。

ちなみに、ご紹介している参考書の詳細についてはAmaoznのカスタマーレビューやプレビュー機能で本の中身を確認してからご検討ください<(_ _)>
※各参考書のボタンリンクよりAmazon、楽天ブックスに飛べます。

    ■更新情報(2016/12/10)

  • 平成29年度向けの電験三種徹底解説テキストが販売されたのでそちらに変更
  • これだけシリーズの法規が改訂されたのに併せて変更

初学者向けのおすすめ参考書

今まで電気の学習をしたことがない方向けの比較的読みやすい参考書になります。
現在の試験レベルを考えるとこれらの本だけでは少し物足りない感じはしますが、電験3種の初期学習でやり込むにはちょうどよい内容となってます。

■電験三種 やさしく学ぶ シリーズ
電験三種 やさしく学ぶ 理論amazon楽天ブックス電験三種 やさしく学ぶ 電力amazon楽天ブックス
電験三種 やさしく学ぶ 機械amazon楽天ブックス電験三種 やさしく学ぶ 法規amazon楽天ブックス
出版社おすすめ度
オーム社star_l_5
電タクの総評
表紙からやさしさがにじみ出ておりますが、内容についても図解による説明が多く、今まで電気の学習に触れたことがない方でもイメージとひも付けながら理解を深めることが出来ますので、学習の初期教材としては非常に良い参考書だと思います。

ただし、どの参考書でもそうなんですが、機械に関しては「やさしくない」といった意見も多いです。機械に関しては科目自体の難易度が高いので、同シリーズの理論、電力をこなしてから読めば対応していけると思います。

■電験三種よくわかるシリーズ
電験三種 よくわかる理論amazon楽天ブックス電験三種 よくわかる電力amazon楽天ブックス
電験三種 よくわかる機械amazon楽天ブックス電験三種 よくわかる法規amazon楽天ブックス
出版社おすすめ度
オーム社star_l_4
電タクの総評
電タクも学習初期の頃に購入した参考書の1つです。

図解による説明が多く、理解はしやすいほうだと感じました。

また、章末に付いている練習問題も比較的易しめのA問題で構成されてますので、しっかりと確認しながら学習を進めることが出来ます。

あと、さきほどご紹介した「やさしく学ぶ」の改訂が2011年であるのに対し、「よくわかる」は2005年と少々古いので少しでも新しいものをお考えであれば「やさしく学ぶ」がおすすめになってきます。
※まぁ、基礎本なので経過年数による差はほとんどないとも言えますが。

一応、改訂後の経過年数を考慮して★4つの評価。

学習経験者向けのおすすめ参考書

過去に電気分野の勉強をしたことがある方や、初学者向けの参考書で一通りの理解が出来た方向けの電験3種対策本になります。
これらを一通りこなせるようになれば、電験3種に合格するための学力は身に付きますので、メイン教材として考えても問題ない参考書だと言えます。

■電験3種ニューこれだけシリーズ
これだけ理論 (電験第3種ニューこれだけシリーズ)amazon楽天ブックスこれだけ電力 (電験第3種ニューこれだけシリーズ)amazon楽天ブックス
これだけ機械 (電験第3種ニューこれだけシリーズ)amazon楽天ブックスこれだけ法規 (電験第3種ニューこれだけシリーズ)amazon楽天ブックス
出版社おすすめ度
電気書院star_l_5
電タクの総評
こちらは電タクがメインで使っていた参考書。

どの科目に関しても説明がかなり細かく書かれてますので、知識/理解を深める参考書として重宝しました。

最近では「これだけでは足りない」という意見も多いようですが、隅々までやり込めばボーダーラインの60点は十分狙えるのでは?と思います。

ただし、機械に関しては「これだけ」と言いながらも「こんなに」な量なので覚悟してやる必要はあります。

あと、どちらかと言えば練習問題は少なめなので、問題の数をこなしたい方は別で問題集を購入して併用することをおすすめします。

■電験三種徹底解説テキスト
平成28年度試験版 電験三種徹底解説テキスト 理論amazon楽天ブックス平成28年度試験版 電験三種徹底解説テキスト 電力amazon楽天ブックス
平成28年度試験版 電験三種徹底解説テキスト 機械amazon楽天ブックス平成28年度試験版 電験三種徹底解説テキスト 法規amazon楽天ブックス
出版社おすすめ度
実教出版star_l_4
電タクの総評
徹底解説テキストを出版している実教出版は、工業高校向けの教科書でトップシェアを誇っており、このテキストにも教科書で使用されている図や説明が豊富に取り込まれているため、理解しながら学習を進めることが出来るテキストのひとつです。

また、紙に品質の良い物を使っており、レイアウトは他のテキストに比べても格段に綺麗なので読みやすさという意味ではかなり上位の部類に入るのではないでしょうか。

ボリュームについては「これだけ」よりも多いですが、「これだけ」ほど丁寧に説明がされていないため、どちらを選ぶかは好みになってくるかと思います。

電タク的には説明が多いほうが好物なので「これだけ」推しという意味で徹底解説テキストは★4つの評価。

電験二種を視野に入れてる方向けのおすすめ参考書

こちらも学習経験者向けの電験3種対策本となりますが、最近の電験3種の難化傾向にもバッチリ対応しております。

ただし、書かれている内容の難易度が高いため、いきなりこれらに手を出すと理解に苦しむ場面が多々ありますので、基礎をキッチリ仕上げてから手を出すことをおすすめします。

なお、メイン教材としては「これだけ」や「徹底解説テキスト」を使用し辞書替わりにこれらの参考書を使うといった方も多いようです。

■完全マスター電験三種受験テキスト
完全マスター電験三種受験テキスト 理論(改訂2版)amazon楽天ブックス完全マスター電験三種受験テキスト 電力(改訂2版)amazon楽天ブックス
完全マスター電験三種受験テキスト 機械(改訂2版)amazon楽天ブックス完全マスター電験三種受験テキスト 法規(改訂3版)amazon楽天ブックス
出版社おすすめ度
オーム社star_l_5
電タクの総評
完全マスター(通称:完マス)は、電験3種の対策本としては一番詳しく書かれているテキストのひとつです。

初版から20年以上経ってますが、完マスの内容を理解しキッチリやり込めば必ず合格することが出来ると言われているほど信頼度は抜群に高いです。

図解による説明も豊富に取り入れておりますが、内容が難しいため、初学者がいきなり完マスに手を出すと逆に勉強が進まなくなる可能性もありますので、その辺は下地を作ってからにしたほうがよいと言えます。
※Amaoznのレビューでも評価が分かれるのは「難しすぎる」といった意見が多いため

なお、法規に関しては近年難化傾向にあるため、他科目は完マス以外でも対策は可能ですが、法規は完マスのような内容の濃いものを選ぶことをおすすめします。

どうでもいい話ですが、オームってやたらと動物ジャケが多い。。

■電験三種合格一直線
電験三種合格一直線 理論amazon楽天ブックス電験三種合格一直線 電力amazon楽天ブックス
電験三種合格一直線 機械amazon楽天ブックス電験三種合格一直線 法規amazon楽天ブックス
出版社おすすめ度
オーム社star_l_35
電タクの総評
合格一直線(通称:合直)も内容の濃い電験3種対策テキストのひとつですが、完マスとの違いとしては、図解による説明が少なく文章中心の構成となってますので、人によってはとっつきにくい印象がある風にも思えます。

また、1ページ内に縦2列の構成となってますので、若干読みづらいと感じます。

ただし、電験3種の難化傾向に十分対応できるテキストなのは間違いありませんので、Amazonのプレビュー機能などで事前に中身を確認してから買うかどうかを検討して頂ければよいかと思います。

どれを選ぶかは自分の好みで

学習経験者向け、電験2種狙い向けでご紹介している参考書・テキストであれば、それらを1種類キッチリやりこめば、電験3種の試験に合格するだけの実力は養うことが出来ると言えます。

なので、どの参考書を選ぶかについては、実際に中身を見比べて自分に合いそうなものをチョイスして頂ければよいかと思います。

決して安い買い物ではありませんが、試験に突破するためには必要不可欠なアイテムとなりますので、ここは割り切って自己投資するようにしましょう!

SNSフォローのおねがい

[スポンサーリンク]


人気ブログランキングの応援よろしくお願いします!
ここまで読んで頂きありがとうございます。
本日の記事は、いかがでしたか?あなたにとって少しでも参考になりましたら
クリックの応援よろしくお願いいたします<_ _>

dogeza


資格受験 ブログランキングへ

にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
にほんブログ村 電気・通信系資格へ

2021年度向け 電験3種の人気通信講座ランキング!

当ブログを訪問して頂いた方々が選んだ電験3種の通信講座のランキングです♪

いずれの講座もカリキュラム内容、合格実績の面で申し分ありませんので、電験3種の試験対策を通信講座でお考えの方はぜひチェックしてみてください!

なお、各講座の最新情報は公式サイトより無料で配布されている講座パンフレットにてご確認いただくのがベストですので、各資格スクールより資料を取り寄せてみてくださいm(_ _)m


  • SATの電験三種パーフェクト講座

    SATの電験三種パーフェクト講座

    SATの講座教材は合格するために必要な分だけに絞り込んだフルカラー教材、専門講師による講座専用に収録された講義教材によるインプットで超効率的に学習を進めることが出来ます!
    講義はEラーニング版ならマルチデバイス対応となってますので、スマホやタブレットでも視聴が可能!通勤途中やちょっとしたスキマ時間も有効活用出来る点がグッドです!
    科目別の単科講座も開設されてますので独学のプラスαにも最適です。

  • 翔泳社アカデミーの電験3種合格特別養成講座

    翔泳社アカデミーの公式サイト

    電験3種の資格取得のプロによる生講義、試験によく出る問題に焦点を当てて構成されたテキストでカリキュラムが組まれているため、非常に効率よく学習を行うことが出来ます。
    また、こちらは通信講座ではめずらしい電話サポートが付いており、分からないところをいつでもその場で解決することが出来るというのが最大の特徴です!
    資料請求すれば講座ガイダンスDVD&電気単位一覧付きクリアファイルがもらえるので色々お得です^^

  • JTEX(ジェイテックス)の電験三種受験講座(総合)

    JTEX(ジェイテックス)の電験三種受験講座(総合)

    JTEX(ジェイテックス)は、40年以上に渡り技術資格講座一筋で展開している老舗の資格スクールで、電験3種講座についても高い指導実績を誇っております。
    講座の種類としては、4科目セットのコースと科目別の単科講座がありますので、科目合格を目指す受験経験者の方もかなり重宝する資格スクールと言えます。
    受講料も電験3種の通信講座の中ではかなり安いので、予算が気になる方も手が出しやすい価格となってます。

2 Responses to “電験3種のおすすめ参考書・テキストを総まとめ”
  1. 電3初学生 より:

    電タク様

    来年受験をめざす、電3初学生です。
    今から、勉強して、できれば一発合格したいのですが、初じめてなので
    大変心配です。
    小生は、社会人ですし、祝祭日も時々業務あるため、短い時間でどのくらい
    できるかが合否の分かれ目かと思ってます。
    そこで、通信教材を活用したいと思っておりますが・・・
    今のところ、SATかJTEXかと考えてます。

    最近、貴殿がSATの教材をご購入したので、正直どんなご感想なのか
    興味がございます。

    よければ、初学生で、勉強時間が確保しずらく、これだけやっておけば何とかなるという通信教材は、どちらでしょうか?
    又、他に もっと良い教材があれば、ご紹介お願いいたします。

    • 電タク より:

      電3初学生さん

      どうも、電タクです。

      コメントありがとうございます。

      > 最近、貴殿がSATの教材をご購入したので、正直どんなご感想なのか
      > 興味がございます。

      実際に教材、講義を確認しましたが、やっぱり授業形式で学習できる点がとても良いと感じました。

      私自身、試験対策は参考書のみでやっていたので、問題の解き方に関しては試行錯誤しながらだったんですが、SATの教材では問題を解く際の考え方のコツや流れを講義の中で視覚的に説明してくれるので、理解が早いと思います。

      あと、スマホでも講義が見れるので、特に仕事で時間が取りづらいのであれば電車の中とかでも学習出来るのでその点も◎だと思います。

      ちなみに、JTEXの講座は値段がかなり安い&それなりに歴史があるという点で結構受講されてる方も多いようですが、基本的にテキストのみの講座なので個人的には講義アリのSATがベターかと。

      > 又、他に もっと良い教材があれば、ご紹介お願いいたします。

      私の知る限りでは、当ブログで紹介しているもののみですが、ぶっちゃけ後はそれほど良いとされるものはないかと思います。
      ※まぁ、他の資格試験に比べて電験3種の講座自体、数が圧倒的に少ないのもあるので

      とりあえず、こんな感じのレスですが、参考になれば幸いです。

      ちなみに、1発合格を目指すとのことですが、独学であれ、講座受講であれ、4科目を何度も繰り返して頭に刷り込んでいく学習が必要となってきますので、その辺を意識された学習スジュールを組んでやられるのが吉だと思います。
      (特に私は物覚えが悪かったのでかなり繰り返しました・・)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ