電験3種の科目別合格制度とはこういう制度です!
電験3種については、科目別合格制度(科目合格留保制度)というものがあり、受験した年度で4科目全てに合格することが出来なかった場合でも、各科目に設定されている合格点を満たしていると、科目合格している科目については以降2年間、合格とみなされ受験が免除されます。
まぁ、言葉で説明するとこんな感じなんですが、少し分かりにくいかもしれませんので、具体的な例を踏まえて解説したいと思います。
OKパターン①
受験年数 | 受験科目 | 試験結果 |
---|---|---|
1年目 | 理論:受験 電力:受験 機械:受験 法規:受験 | 理論:合格 電力:合格 機械:不合格 法規:不合格 |
2年目 | 理論:-(免除) 電力:-(免除) 機械:受験 法規:受験 | 理論:-(持越) 電力:-(持越) 機械:合格 法規:不合格 |
3年目 | 理論:-(免除) 電力:-(免除) 機械:-(免除) 法規:受験 | 理論:-(持越) 電力:-(持越) 機械:-(持越) 法規:合格 |
これはよくあるケースですが、初年度に2科目合格し、2年目は2科目受験で1科目合格、3年目は1科目受験で1科目合格となり、3年間で4科目に合格し晴れて電験3種に合格となります。
OKパターン②
受験年数 | 受験科目 | 試験結果 |
---|---|---|
1年目 | 理論:受験 電力:受験 機械:受験 法規:受験 | 理論:合格 電力:合格 機械:不合格 法規:不合格 |
2年目 | 理論:-(免除) 電力:-(免除) 機械:受験 法規:受験 | 理論:-(持越) 電力:-(持越) 機械:不合格 法規:不合格 |
3年目 | 理論:-(免除) 電力:-(免除) 機械:受験 法規:受験 | 理論:-(持越) 電力:-(持越) 機械:合格 法規:合格 |
こちらは、先ほどのOKパターン①と似てますが、2年目に受験した2科目が全滅した形となります。この場合でも持越し科目の留保が3年間有効となるため、3年目の受験に関しては2年目と同じ機械、法規のみ受験すればOKとなります。
まぁ、OKパターンはこの辺にして、次からはNGパターンの例を出していきます。
NGパターン
受験年数 | 受験科目 | 試験結果 |
---|---|---|
1年目 | 理論:受験 電力:受験 機械:受験 法規:受験 | 理論:合格 電力:合格 機械:不合格 法規:不合格 |
2年目 | 理論:未受験 電力:未受験 機械:未受験 法規:未受験 | 理論:-(持越) 電力:-(持越) 機械:未受験 法規:未受験 |
3年目 | 理論:-(免除) 電力:-(免除) 機械:受験 法規:受験 | 理論:-(持越) 電力:-(持越) 機械:合格 法規:不合格 |
4年目 | 理論:受験(免除終了) 電力:受験(免除終了) 機械:-(免除) 法規:受験 | 理論:合格 電力:不合格 機械:-(持越) 法規:不合格 |
1年目に4科目受験で2科目合格は先ほどまでのOKパターンと同じですが、2年目については受験していないケースとなります。
受験していない場合は、科目合格の権利も1回持越し、という訳ではなく、受験していない場合に関してもカウントされる為、次の年に受験する試験が3年目の試験に相当します。
で、この場合法規に合格していれば、電験3種の合格条件を満たしているのですが、残念ながら法規が不合格であったため、次の4年目の試験からは1年目に合格した理論、電力の科目が合格とはみなされずに復活することになります。(俗にいう電験3種スパイラル突入の瞬間・・・)
なお、3年目に機械に合格しているため、4年目、5年目については機械が科目合格とみなされ受験が免除されるのがこのケースでの救い。
科目別合格制度は4科目受験時の保険程度に考えるのがベスト
科目別合格制度は、内容だけをみれば受験生にとってこれ以上ない優遇制度であると言えますが、あまりこれをアテにすると計画が狂ってしまった際の補正がしづらいと言えます。
あと、よっぽどの強い意志、目標がないと正直、3年間もモチベーションが続かないでしょう。
そういった点を考慮すると、出来る限り4科目を一気に合格する、もしくは使ったとしても2年目までで、3年目はあくまで保険として考えて試験対策をするべきだと言えます。
まぁ、4科目を1年でこなすのは結構キツイかもしれませんが、一時の苦労と考えて臨んで頂ければと思います。
[スポンサーリンク]
人気ブログランキングの応援よろしくお願いします!
ここまで読んで頂きありがとうございます。本日の記事は、いかがでしたか?あなたにとって少しでも参考になりましたら
クリックの応援よろしくお願いいたします<_ _>
みんなのコメント